スタッフブログ

【妊娠中の口腔ケア】トラブル予防と対策!安全な治療時期とおすすめケア用品

こんにちは長崎県諫早市永昌東町の歯医者 諫早駅前歯科です。

妊娠妊娠中の口腔ケアは、お母さんと生まれてくる赤ちゃんの健康にとって非常に重要です。妊娠中はホルモンバランスの変化やつわりなどの影響で、口腔内の環境が大きく変化し、様々なトラブルが起こりやすくなります。この記事では、妊娠中の口腔ケアの重要性、起こりやすいトラブル、安全に治療できる時期、そしておすすめのケア方法について詳しく解説します。

諫早 歯医者 妊娠中の歯科治療

妊娠中に口腔環境が悪化する原因

妊娠すると、女性ホルモンのエストロゲンとプロゲステロンの分泌量が大幅に増加します。これらのホルモンは、歯肉の炎症を引き起こしやすく、歯周病菌の増殖を促進します。また、つわりによる食生活の変化や、唾液の質の変化も口腔環境の悪化に拍車をかけます。

ホルモンバランスの変化

エストロゲンとプロゲステロンの増加は、歯肉の血管透過性を高め、歯肉炎や歯周病を悪化させます。

歯肉が腫れやすくなり、出血もしやすくなります。

唾液の変化

唾液の分泌量が減少し、質も変化するため、口腔内の自浄作用が低下します。

口の中がネバネバしやすくなり、細菌が増殖しやすい環境になります。

口腔内が酸性に傾きやすく、虫歯のリスクが高まります。

つわりによる影響

歯ブラシを口の奥に入れるのが難しくなり、歯磨きが不十分になりがちです。

食べつわりによる間食の増加は、虫歯のリスクを高めます。

妊娠後期には、胃が圧迫されて一度に食べられる量が減り、食事回数が増えるため、これも虫歯のリスクを高めます。

妊娠中に起こりやすい口腔トラブル

妊娠性歯肉炎

ホルモンバランスの変化により、歯肉が腫れ、出血しやすくなります。

適切なケアを怠ると、歯周病に進行する可能性があります。

虫歯

唾液の質の変化や食生活の変化により、虫歯のリスクが高まります。

親知らずの炎症(智歯周囲炎)

親知らず周辺の清掃が難しくなり、炎症を起こしやすくなります。

妊娠中は免疫力が低下するため、炎症が重症化する可能性があります。

口腔乾燥症(ドライマウス)

ホルモンバランスの変化や、つわりによる水分不足が原因で、口腔内が乾燥しやすくなります。

また妊娠後期になるとおなかが大きくなり口呼吸になりやすいことも口腔内が乾燥しやすくなる原因の一つです。

口腔乾燥は、虫歯や歯周病のリスクを高めます。

諫早 歯医者 妊娠中の歯科治療

比較的安全に歯科治療を受けられる時期

妊娠中の歯科治療は、以下の時期に分けて考える必要があります。

妊娠初期(1~4ヶ月)

つわりがひどく、流産のリスクも高いため、緊急時以外の治療は避けるべきです。

応急処置にとどめ、安定期に入ってから本格的な治療を行うのが望ましいです。

妊娠中期(5~7ヶ月)

比較的体調が安定しており、歯科治療に適した時期です。

この時期に、必要な治療を済ませておくのがおすすめです。

妊娠後期(8~10ヶ月)

お腹が大きくなり、仰向けの姿勢が辛くなるため、治療が困難になる場合があります。

早産のリスクも考慮し、緊急時以外の治療は避けるべきです。

いずれの時期もリスクが全くないわけではありません。妊娠を考えている方は口腔内の検査を行い妊娠前に口腔内の治療を終えておくことをお勧めします。

諫早 歯医者 妊娠中の歯科治療

妊娠中におすすめの口腔ケア方法

丁寧な歯磨き

歯ブラシは、ヘッドが小さく、毛先が柔らかいものを選びましょう。

歯と歯茎の境目を丁寧に磨くことが重要です。

歯間ブラシやデンタルフロスも併用しましょう。

お勧めの歯ブラシはルシェロピセラ

コンパクトなヘッド

つわりで口の中に歯ブラシを入れるのがつらい時期でも、奥歯までしっかり磨けます。

ソフトな毛先

歯茎が敏感になっている妊娠中でも歯茎を傷つけないソフトな毛先です。

血が出やすくなっているデリケートな歯茎を優しくケアできます。

握りやすいハンドル

つわりで体調が優れない時でも、疲れずに歯磨きができるように、握りやすいハンドル設計です。

滑りにくく、安定したブラッシングをサポートします。

歯磨き剤の選び方

フッ素配合の歯磨き剤は、虫歯予防に効果的です。

刺激の少ない、低刺激性の歯磨き剤を選びましょう。

つわりで匂いに敏感になっている場合は、匂いの少ないものや、匂いのないものを選ぶと良いでしょう。

洗口液の使用

歯磨きが難しい場合は、洗口液でうがいをするだけでも効果があります。

アルコールフリーのものや、刺激の少ないものを選びましょう。

お勧めの洗口液はモンダミンハビットプロ、コンクール

モンダミン ハビットプロ

歯周病予防に特化した薬用洗口液です。

歯周病菌の殺菌効果と、歯茎の炎症を抑える効果があります。

ノンアルコールタイプで、低刺激です。

プラークが付きにくくなる成分も入っています。

コンクールF

歯科医院でも使用されている薬用洗口液です。

殺菌効果が高く、虫歯予防や歯周病予防に効果があります。

希釈タイプなので、自分の好みに合わせて濃度を調整できます。

 コンクール モンダミンハビットプロ ルシェロ

歯科医院での定期検診

妊娠中は、少なくとも2回は歯科医院を受診し、定期検診を受けましょう。

歯科医師や歯科衛生士による専門的なケアや、口腔ケア指導を受けることが大切です。

まとめ

妊娠中の口腔ケアは、お母さんと赤ちゃんの健康を守るために非常に重要です。適切なケアを心がけ、健やかな妊娠期間を過ごしましょう。

長崎県諫早市永昌東町16-28 2階

医療法人 夢昂会 諫早駅前歯科

電話番号 0957-46-7700

ネット予約はこちら   https://keyakidc.com/reserve/

インスタグラムや公式ラインからの相談もお待ちしております。

諫早 歯医者 公式Line
諫早 歯医者 インスタグラム