麻酔を工夫し、痛みを軽減しています
苦痛の少ない方法で患者さまを治療したいとの思いから、当院では麻酔を工夫し、痛みを軽減した治療を行っています。
麻酔の際は最初に歯ぐきに塗るゲル状の表面麻酔を使用し、麻酔注射の針が刺さる痛みを軽減。また麻酔液は体温との温度差で刺激や痛みを感じやすいため、温度管理にも気を配っています。さらに注射針は極細のものを採用。このようにさまざまな工夫を行い、時間をかけて麻酔を行うことで、痛みを軽減しています。
痛みが怖くて歯科医院に行きたくないと考えている患者さまに、少しでも痛みの少ない治療をご提供したいと思っています。痛みが苦手な方も、お気軽にご相談ください。
できる限り神経を取らない治療を行っています
虫歯が進行している場合、歯の神経(歯髄)を抜く治療が行われることが多いものです。しかし神経は歯に栄養を配る役目を担っているため、抜いてしまうと歯に栄養が行かなくなり、歯が脆くなってしまいます。脆くなった歯は折れたり欠けたりするリスクが高くなるため、歯を長く守っていくためには、神経をなるべく抜かない治療が効果的です。
そこで当院では、できる限り神経を取らない治療に取り組んでいます。
治療したからといって安心は禁物
虫歯になってしまった歯は、被せ物などを製作して歯を元の形にします。しかし虫歯は治療したからといっても安心というわけではありません 。実は虫歯は治療した箇所こそ注意が必要です。なぜなら被せ物をしたところは様々な理由により再び虫歯になってしまうリスクが大変高いのです。こうしてできてしまう虫歯を二次虫歯と言います。
なぜ二次虫歯は起こるのでしょうか。一度虫歯になったということはその部分がもともと危険な部分であると言えます。 例えば虫歯の原因となるプラークがたまりやすかったり、あるいはそこの部分をブラッシングしにくい部分であることが多く、こうしたところは再度虫歯になってしまう可能性が高くなります。一度虫歯になったということはそもそも磨きにくい場所であるということなので注意が必要です。
歯に入れる被せ物や詰め物は出来るだけ歯との境目に段差や隙間ができないように丁寧に製作されます。しかし長年の使用などによりどうしても小さい隙間ができてしまいこの隙間にプラークがたまり、虫歯の原因となります。
また被せ物は特殊な接着剤でしっかり接着されています。この接着剤は隙間を埋める効果も持っていますが、口の中で長年使用していると接着剤が少しずつ溶け出してしまいそこに隙間ができてしまいます。それが二次虫歯の原因となってしまうのです。
間食やおやつについて
まずは虫歯がどのようにしてできるかについて説明をします。
食事をすると食べ物に含まれる糖質によりわずか3分ほどで虫歯菌が歯の表面を溶かし始めます。これを脱灰と言います。しかし、しばらくすると唾液の作用によって脱灰してしまった歯の表面が再び修復されていきます。これを再石灰化といいます。
歯の表面は脱灰と再石灰化を繰り返している状態です。つまり、これは軽度の虫歯になったり治ったりを繰り返しているということです。しかし脱灰が進みすぎると完全に歯に穴が開いてしまい、唾液の力だけでは修復することができなくなり、やがて歯の中の部分まで溶け出してしまいます。こうなると歯科治療が必要になってきます。
間食が多い多かったり、だらだらとものを食べていたりすると、再石灰化が起こる前に脱灰が再度起こることになり、脱会のみが進行してしまうようになります。そうなると治療が必要な虫歯になりやすくなってしまいます。
歯にとっては摂取するする糖分の量自体はそこまで虫歯のできやすさには関係ありません。重要なのは甘いものが歯に触れる回数と時間です。日常生活で虫歯を防ぐには、だらだら食べるのをやめる、間食の回数を決めるということが重要です。
甘いものの種類に関しては、長い時間口の中に残るキャンディやチョコレートなどは虫歯になりやすい食べ物です。また歯に詰まりやすいクッキーなども、お口の中に長時間とどまり虫歯の原因になります。間食しとして適しているのは、プリンやゼリーなどのお口の中にとどまるのが短時間かつ歯の溝や隙間に残りにくい食べ物ということになります。
一番いいのは砂糖があまり含まれてないせんべいなどの甘くないものです。このようなことに気を付けることが虫歯にならないためにも重要になります。