スタッフブログ

ほうれい線が薄くなる? 舌の力とベロ回し運動の、ちょっと意外な関係

こんにちは、長崎県諫早市にあります諫早駅前歯科です。

ほうれい線 歯医者 訪問診療

「最近、顔がなんだかたるんできた気がする…」
「滑舌が悪くなったかも」
「夜、いびきがうるさいって言われた」

そんな悩み、ありませんか?

こうした不調の影に、実は“舌の力”が潜んでいること、あまり知られていないんです。

舌なんて、普段は意識することがほとんどないですよね。けれど、ものを食べるとき、しゃべるとき、そして呼吸するにも欠かせない大事な筋肉なんです。

しかも、美容面にも大きな影響があるとしたら…ちょっと気になりませんか?

舌の力が弱ると、何が起こる

そもそも舌の力、つまり「舌圧(ぜつあつ)」というのは、舌が上あごを押す力のことを指します。

別に力自慢をするための筋肉ではありませんが、この舌圧が弱くなると、案外いろんなところに影響が出ます。

たとえば──

  • 食べ物をうまくつぶせず、食事に時間がかかる
  • 飲み込むときにむせやすくなる
  • 舌が下がって喉を塞ぎ、いびきや無呼吸の原因になる
  • 唾液が減って口臭や虫歯のリスクが上がる
  • 発音がはっきりしなくなる
  • 顔全体がたるみやすくなる

特に高齢になると、こうした舌の力不足が誤嚥(ごえん)のリスクを高めることがわかっています。

でも、これは年齢だけの問題ではないんです。

「最近ほうれい線が深くなった」 その理由、舌かもしれません

舌は、顔の筋肉ともつながっています。

「最近、フェイスラインがなんだかもたつく」
「ほうれい線が濃くなった気がする…」

そんなとき、舌の筋力が落ちている可能性があります。

舌が弱ると、舌が下に沈み込みやすくなり、口元を支える筋肉がゆるみがちになるんですね。

その結果、顔の下半分がたるんで見えやすくなる。ちょっと怖い話ですが、逆に言えば、舌を鍛えれば顔の印象をスッキリ保ちやすいんです。

正しい舌のポジション、「スポット」知っていますか?

「舌はどこに置くのが正解なんだろう?」

そんなふうに思ったこと、ありますか?

実は、正しい舌の位置は「スポット」と呼ばれる場所なんです。

上の前歯のすぐ裏側の、ちょっとふくらんだ部分。そこに舌先を軽く当てておくのが理想です。

こうすると──

  • 鼻呼吸がしやすくなる
  • 舌が喉側に落ちず、気道を塞ぎにくい
  • 顔の筋肉のバランスが整いやすい
  • 唾液がしっかり循環して、口臭予防にもなる

逆に舌が下がっていると、口がポカンと開きやすくなったり、二重あごが目立ちやすくなったり…。いいことはあまりありません。

ベロ回し運動、知っていますか?

「舌を鍛える」っていうと、大げさに感じるかもしれません。

でも、実際はとても簡単。

おすすめなのが「ベロ回し運動」です。

やり方はこうです:

  1. 唇をしっかり閉じる
  2. 舌を歯ぐきの外側に沿わせて、ぐるりと一周
  3. 時計回りに10回、反時計回りに10回
  4. これを1日に2〜3セットくらいやるのが目安

ポイントは、なるべくゆっくり大きく回すこと。勢いよく早くやると疲れやすいし、筋肉にうまく効きません。

ベロ回し運動で得られる嬉しい変化

「ベロ回しなんかで、本当に変わるの?」

と思う方もいるかもしれません。でも、侮れません。

ベロ回しには、こんなメリットがあります。

  • 舌の筋力と柔軟性アップ
  • 唾液の分泌が良くなり、虫歯や口臭の予防になる
  • 表情筋が鍛えられて、ほうれい線が目立ちにくくなる
  • 舌が喉に落ちにくくなり、いびきや無呼吸リスクが減る
  • 飲み込む力がつき、誤嚥の予防につながる

「なんだか最近、口元がたるんできたな」
「人と話すとき、滑舌が気になるな」

そう感じるなら、ぜひ今日からベロ回しを試してみてください。

舌の筋力を測定する舌圧検査

「自分の舌の力がどれくらいか分からない」
「最近むせることが多くて不安」

そんな方には、舌圧検査がおすすめです。

当院では、センサーがついた小さな器具を口に入れ、上あごを舌で押すだけの簡単な検査を行っています。

数字がその場で表示されるので、どのくらいの力が出せているかすぐに分かります。痛みもないので安心です。

舌圧が30kPaを下回ると、誤嚥や口腔機能の低下リスクが高くなるため、必要に応じてトレーニングをご提案しています。

お子さんも検査できますので、お子さんの発音や歯並びが気になる方も、ぜひご相談くださいね。

Q&A よくあるご質問

Q:ベロ回しをやると舌が疲れます。続けて大丈夫ですか?

A:最初は筋肉痛みたいにだるく感じる方も多いです。でも、無理せずゆっくり続ければ問題ありません。

Q:一日に何回くらいやればいいですか?

A:1日2〜3セットが目安です。疲れたら休んでもOKですよ。

Q:ベロ回しだけでほうれい線は消えますか?

A:完全には消えませんが、表情筋が鍛えられることで、たるみが改善したり、線が浅くなる可能性はあります。

まとめ:舌を鍛えれば、見た目も健康も変わる

舌は、ただしゃべるためだけの筋肉じゃありません。食べる、飲み込む、呼吸する、そして見た目の若々しさにまで関わる大事な存在です。

もし最近、

「なんだか滑舌が悪いな」
「いびきが気になる」
「顔が老けた気がする…」

そんなふうに感じているなら、今日からベロ回しを始めてみませんか?

毎日ちょっとずつの積み重ねが、将来の健康や見た目を大きく変えるかもしれません。

気になることがあれば、いつでも当院にご相談くださいね!

長崎県諫早市永昌東町16-28 2階
医療法人 夢昂会 諫早駅前歯科

📞 電話番号 0957-46-7700

👉 ネットからのご予約はこちら

インスタグラムや公式ラインからの相談もお待ちしております。

諫早 歯医者 公式Line
諫早 歯医者 インスタグラム