歯を抜かないといけないのはどんな時?

親知らず以外の歯を抜くのは残しておくと害がある場合です。

1. むし歯が深い場合

虫歯が深い場合、菌によって周りの骨に炎症がおこって痛みの原因になり、また新しく歯を作っていくことができません。具体的にはあごの骨より下まで虫歯ができている場合歯を抜くことをお勧めします。

2. 歯周病が進行している場合

歯周病が進行して歯の周りの骨が非常に少なく、歯が揺れている場合、歯周病の治療を行っても改善が見込めない場合です。歯の根っこの全体のうち、骨に埋まっている部分が3分の1以下のときは歯を抜くことをお勧めする場合があります。

3. 歯の根っこの先に大きい病巣ができている場合

歯の神経が死んでいる歯や、神経の治療を行った歯の一部には根っこの先に細菌がたまりこみ、病巣ができる場合があります。小さいなら根っこの治療を行って改善できる場合もありますが、大きいようなら治療を行っても改善しません。常に顎の中に細菌がいる状態で痛みがでたり、ほかの歯にも悪影響があります。
病巣が5ミリ以上の場合は歯を抜くことをお勧めする場合があります。

4. 歯が割れている場合

特に神経を抜いている歯に起こりやすいのですが、歯に強い力がかかると歯が割れてしまう場合があります。割れた部分には細菌がたまりこみ、痛みが出たり腫れたりといった原因になります。治療を行っての改善が見込めないので歯を抜くことをお勧めします。歯がひとりでにへこんできて穴があく場合もごくまれにあります。(内部吸収、外部吸収といいます)

5. その他

矯正する予定でスペースを生み出す場合や、大きく歯の並びから飛び出ている歯、強い症状がその歯から出ており抜歯以外で改善ができない場合、永久歯が生えてくるときにそれを邪魔する乳歯は歯を抜いていく場合があります。他には稀に歯の数が通常より多く、それが正常な歯並びの妨げになっている場合、歯を抜くのをお勧めする時もあります。

けやき歯科ではできるだけ歯を残す方針で治療を行っていますが、どうしても歯を残すのが難しい場合もあります。その場合は写真やレントゲン写真を使い患者さんに十分に説明してから同意をいただいて抜歯を行います。
抜歯を希望されない場合は歯を残したままでの治療も可能です。