スタッフブログ

子どもの発音が気になる?舌の動きと早口言葉トレーニング

こんにちは、長崎県諫早市の歯医者 諫早駅前歯科です。
「自分の発音がはっきりしない」「子どもの言葉が聞き取りにくい」と感じることはありませんか?
実はその背景には“舌の動き”が深く関わっています。今回は、滑舌と舌の関係、改善のための発音練習や早口言葉について、歯科の視点からわかりやすくご紹介します。

歯並び 早口言葉 諫早

舌の動きと滑舌の関係

言葉を発するとき、舌は歯や唇、上あごと協力して音をつくります。ところが舌の筋肉が弱かったり、スムーズに動かせなかったりすると、音がはっきりせず、聞き取りにくい話し方になってしまうのです。

とくに影響を受けやすい音があります。

  • 「さ行」 … 舌先がうまく当たらないと、「し」が「す」に近い音に聞こえる
  • 「た行」 … 舌先の力が弱いと「ち」が「し」に近くなる
  • 「ら行」 … 舌が上あごに届かないと「ら」が「だ」に聞こえることがある
  • 「か行・が行」 … 舌の奥の動きが不足すると息が抜けてこもった音になりやすい

たとえば「あぶりカルビ」と言おうとして「アルビカブリ」となってしまうのも、舌の動きの不安定さが原因です。

舌を鍛えることで得られるメリット

舌を意識的に動かす練習を続けると、滑舌が改善するだけでなく、さまざまなメリットが期待できます。

  • 会話が聞き取りやすくなり、コミュニケーションに自信が持てる
  • 食事のときに飲み込みやすくなり、むせにくくなる、むせの予防になる
  • 口周りの筋肉がよく動き、笑顔が自然に
  • 小児期では「お口ぽかん」や歯並びの乱れを予防し、姿勢の安定にもつながる
諫早 歯医者 おくちぽかん
こちらの記事でお口ぽかんに関することを詳しく紹介しています!

舌の位置や使い方を正しくすることは、大人にとっては滑舌や会話の改善に、小児期には歯並びや姿勢の成長にプラスの効果をもたらします。

発音練習の始め方

滑舌を改善する練習は、特別な道具がなくても始められます。

  1. ゆっくり、大きな声で発音する
     スピードよりも正確さを重視しましょう。
  2. 鏡を見ながら舌の動きを確認する
     正しい舌の位置を意識するのに効果的です。
  3. 毎日少しずつ続ける
     1日5分でも構いません。大切なのは継続です。

早口言葉で楽しくトレーニング

基本的な発音練習に慣れてきたら、早口言葉に挑戦してみましょう。遊び感覚で取り組めるので、子どもも大人も続けやすい方法です。

舌先を鍛える(さ行・た行)

  • 生麦、生米、生卵(なまむぎ・なまごめ・なまたまご)
  • 隣の客はよく柿食う客だ(となりのきゃくはよくかきくうきゃくだ)

舌を巻く(ら行)

  • あぶりカルビ、あぶりカルビあぶりカルビ
  • 赤パジャマ、黄パジャマ、茶パジャマ

舌の奥を動かす(か行・が行)

  • 坊主がびょうぶに上手に坊主の絵を描いた(ぼうずがびょうぶにじょうずにぼうずのえをかいた)
  • 東京特許許可局(とうきょうとっきょきょかきょく)

最初はゆっくり一語ずつ丁寧に発音し、慣れてきたらスピードを上げるのがポイントです。

楽しい食事のための訪問歯科 諫早 歯医者
早口言葉は訪問診療でも取り組んでいます。繰り返すとみなさんすごい上手になっていきます。

改善には時間がかかります

滑舌の改善は、1日や2日で劇的に変わるものではありません。舌の筋肉や発音の癖は長年の習慣に影響されているため、効果が出るまでに時間がかかります。

「昨日より少し言いやすくなった」
「前よりも聞き返されにくくなった」

こうした小さな変化を積み重ねていくことが大切です。

進歩を感じられる工夫

練習の効果を実感しやすくするには、次の方法がおすすめです。

  • 録音して聞き比べる
     数週間後に自分の声を聞くと違いがわかりやすいです。
  • 家族や友人に聞いてもらう
     客観的な意見があると改善点を見つけやすくなります。
  • 発音日記をつける
     練習内容や感じたことを記録するだけでも、前進を実感できます。

歯科で相談できること

もし練習しても改善が見られない場合は、舌小帯(舌の裏の筋)が短い、噛み合わせに問題があるなど、歯科的な要因が隠れていることもあります。そのようなケースでは歯科での診察や、専門的な口腔機能訓練が役立ちます。

まとめ

  • 舌の動きが不十分だと滑舌が悪くなる
  • 舌を鍛えることで会話・食事・表情に良い影響がある
  • 子どもの歯並びや姿勢の発育にも関係している
  • 発音練習や早口言葉を毎日少しずつ続けることが大切
  • 改善には時間がかかるが、小さな進歩を積み重ねていける

言葉がはっきり伝わるようになると、人との会話がより楽しく、生活の自信にもつながります。お子さんの発音が気になる方、ご自身の滑舌を改善したい方は、ぜひ一度ご相談ください。諫早駅前歯科では、お口の健康とコミュニケーションをサポートしています。

長崎県諫早市永昌東町16-28 2階
医療法人 夢昂会 諫早駅前歯科

📞 電話番号 0957-46-7700

👉 ネットからのご予約はこちら

インスタグラムや公式ラインからの相談もお待ちしております。

諫早 歯医者 公式Line
諫早 歯医者 インスタグラム