スタッフブログ

お子様の歯並びが気になるなら、まずは原因を知ろう!

はじめに

こんにちは長崎県諫早市の歯医者 諫早駅前歯科です。お子様の歯並びが気になるパパママは多いのではないでしょうか。歯並びが悪いと、見た目が悪いだけでなく、発音や咀嚼の機能にも影響することがあります。また、虫歯や歯周病などのリスクも高まります。

そこで今回は、お子様の歯並びが悪くなる原因について、詳しく解説します。原因を知ることで、早期発見・早期治療につなげ、お子様の健やかな歯並びを守ることができます。

歯並びが悪くなる原因

口呼吸

口呼吸は、鼻呼吸ではなく口から呼吸をすることです。口呼吸には、以下のようなデメリットがあります。

  • 口腔内の乾燥
  • 虫歯や歯周病のリスク上昇
  • 顎の発育不全

口呼吸は、以下のような原因で起こります。

  • 鼻炎やアレルギー性鼻炎などの鼻の病気
  • 扁桃腺肥大
  • アデノイド肥大
  • 舌小帯の短縮
  • 指しゃぶりや爪噛みなどの癖

口呼吸が原因で歯並びが悪くなる場合、以下のような症状が見られます。

  • 出っ歯
  • 受け口
  • 開咬(かいこう)
  • 交叉咬合(こうさこうごう)

食べ物の大きさや硬さ

食事は歯だけで行われる動きではなく、ベロやほっぺたなどの筋肉を上手に使う必要があります。大きな食べ物をちょうどいい大きさにかじってお口の中で飲み込めるようになるまで噛み、飲み込みます。これらの動作は上手に食べ物を食べるためだけでなくきれいな歯並びに必要な頬っぺたやベロの発達にもとても役に立ちます。

小さく切ってから食事をとるとお口の中ではあまり噛まずに飲み込むことができます。そのような食事を続けているとベロやほっぺたがうまく発達せずお口が小さくなりガタガタの歯並び(叢生そうせい)や出っ歯(上顎前突)などになってしまう可能性が大きくなります。また軟らかいものばかり食べるとでも、顎の発育が十分に行われず、歯並びが悪くなることがあります。

乳歯が生え始めたら、早めに固いものを食べさせましょう。固いものを食べることで、顎の筋肉が鍛えられ、顎の発育が促進されます。

虫歯

虫歯が原因で歯が失われると、歯並びが悪くなることがあります。

虫歯は、歯の表面を覆っているエナメル質が溶けることで起こります。エナメル質が溶けると、歯が弱くなり、歯並びが崩れやすくなります。

虫歯予防には、以下のようなことに気をつけましょう。

  • 食後の歯磨きをしっかり行う
  • フッ素入りの歯磨き粉を使用する
  • 甘いものを控える

虫歯予防のためには定期検診が大切

歯並びの異常は、早期発見・早期治療が大切です。定期検診で歯並びをチェックしてもらい、異常があれば早めに治療しましょう。

定期検診は、3ヶ月に1回が目安です。歯科医院では、レントゲンや口腔内カメラを用いて、歯並びの状態を詳しく調べることができます。

小児矯正

歯並びが悪い場合は、小児矯正で改善することができます。小児矯正は、成長期の子どもの顎の発育を促すことで、歯並びを整えます。

小児矯正のメリットは、以下の通りです。

  • 治療期間が短い
  • 治療費用が安い
  • 見た目の改善だけでなく、発音や咀嚼の機能も改善される

小児矯正の対象年齢は、一般的に5歳から10歳頃です。この時期は、顎の発育が盛んなので、矯正の成果が出やすいと言われています。

まとめ

お子様の歯並びが気になる場合は、まずは原因を知ることが大切です。原因を把握することで、早期発見・早期治療につなげ、お子様の健やかな歯並びを守ることができます。

当院では、お子様の歯並びの相談を随時受け付けております。お気軽にご相談ください。

関連リンク

おわりに

お子様の歯並びに不安がある方は、ぜひ当院にご相談ください。お子様の歯並びの改善に向けて、全力でサポートさせていただきます。