スタッフブログ

プラークって一体なに?

患者様から質問がありました

歯周病の原因はプラークと聞いたことがあるのですが、プラークとはなんでしょうか?

お答えします。

プラークって何?

プラークとは細菌の塊のことです。歯科の専門用語というわけではなく英語でplaqueと綴ります。

医科では血管内にできる塊のことを指し、動脈硬化によってできる病変のことを言います。

歯科では歯垢と書き、簡単に言いますと細菌の塊のことを言います。

プラークは変化する!?

またプラークは集まりバイオフィルムを構成します。バイオフィルムを構成するとその中でクラオムセンシングが行われます。クラオムセンシングは細菌どうしの情報交換ともよばれ抗菌薬に対する抵抗性を獲得するなどバイオフィルムがどんどん強くなっていきます。

つまり磨き残しであるプラークがお口の中に長くあるとそのプラークはどんどん凶悪化していきより歯周病や虫歯を悪化させやすくなっていきます。

プラークに対するよくある誤解

プラークは単なる食べかすではありません。

歯の表面についている白い塊のことをプラークと呼ぶのですがこれは食べかすではありません。先ほども述べたように細菌の塊がプラークなのです。

プラークはどこからあらわれる?

お口の中には感染していない赤ちゃん以外はどんな人でも全員細菌が存在します。

特に虫歯菌や歯周病菌は歯の周りに生息しています。

これらの菌は糖分を栄養素として増殖していきます。

つまりプラークは常にお口の中にいるというのが答えになります。

プラークを除去する方法

プラークを除去の基本は歯ブラシや糸ようじなどによる清掃

虫歯や歯周病の原因となるプラークなのですが、その数を減らす方法は歯ブラシなどによってこすることでしか除去することはできません。

お風呂や排水溝のぬめぬめを解消するのはスポンジで擦るかハイターなどの強力な薬液で洗うしかないのと同じことです。

市販でもうがい薬やたくさんの種類の歯磨き粉がありますがそれらは歯磨きの補助としての役割を持ちます。ですので虫歯や歯周病を予防するには正しい歯磨きが必須となります。

諫早駅前歯科のオススメするうがい薬について知りたい方はこちらの記事をみてください。

プラークを除去する歯磨きについて

では歯磨きは1日何回するのが理想的なのですか?

歯磨きはプラークを除去するのが目的です。プラークの増え方を考えてみましょう。

歯周病菌は20分で分裂し2倍になります。

6時間経つとその数は100万個以上になり肉眼で確認できベロで触るとざらざらするくらいになります。

どんどん倍になっていきますので細菌の数が増えるスピードはどんどん早くなっていきます。

歯磨きの間隔は6時間以上は開けない方がいいというのが理想的です。つまり1日4回の歯磨きが理想的です。

しかし1日4回の歯磨きはなかなか大変ですのでしっかり時間の取れる夜に1日の仕上げ磨きとしてお口の中の大掃除をするのが現実的ではないでしょうか?

まとめ

簡単に増えてしまうプラークと戦う方法は歯磨きです。

毎日の歯磨きがとても大切です。

定期的なメンテナンスはお口の状態のチェック、普段の歯磨きのチェック、お口の中のリセットです。

悪いところが出てくる前にチェックを続けてこれから治療をしない人生を送りたいものですね。

歯周病の治療に関する記事はこちら

諫早駅前歯科 歯科医師 米山(こめやま)