お口の健康を守るためには、食事の内容や食べ方にも注意が必要です。特に、虫歯は一般的なお口の中のトラブルの一つであり、食べ物や飲み物の選び方や食べ方によってリスクが増減します。本記事では、虫歯になりやすい食べ物とその食べ方について、正しい知識と実践的なアドバイスをお伝えします。
目次
☆虫歯になりやすい原因☆
なぜ虫歯になりやすいのか?
①糖質→砂糖が多く含まれた食べ物・飲み物の摂取量(粘着性のある食べ物、硬さ)
②虫歯菌が好むお口の中の状態→歯の質や唾液の量
③お口の中の細菌
④時間→お口の中に食べ物や飲み物がとどまる時間
この4つが重なり合った時、虫歯ができてしまいます
虫歯になりやすい食べ物、飲み物と虫歯になりにくい食べ物、飲み物
虫歯になりやすい食べ物は、主に砂糖を含んだ食品や酸性の飲み物です。
特に、虫歯リスクの高い食べ物は
1.砂糖や甘いお菓子
砂糖は虫歯の主な原因となる細菌のエネルギー源です。
・あめ× なめるので長時間お口の中に残る
・チョコ、キャラメル× やわらかく、歯と歯の間につまる
・ジュース× 特に炭酸の入ったものは砂糖が多く含まれている
特に粘着性のあるキャンディーやクッキー、チョコレートなどは、お口の中に残りやすく虫歯のリスクが高まります。
逆に、虫歯になりにくい食べ物はどんなもの?
・チーズ◯ カルシウムが多く含まれている
・せんべい◯歯ごたえがよく米で作られている
・するめ◯歯ごたえがよい
このような食べ物を適度に食べることが大事です。
2.炭酸飲料や果汁飲料
これらの飲み物は酸性度が高く、歯のエナメル質をとかしてしまう可能性があります。頻繁な摂取は虫歯の発生を促す恐れがあります。
食べ物を摂取すると口腔内の酸性度の変化が起きます。
それは虫歯になりやすさとも関係しています。
お口の中の状態をわかりやすく表したステファンカーブというものがあります。
ステファンカーブとは・・・
食事を摂取した後の口腔内の酸性度の変化を示すグラフです。
つまり、おやつをだらだらと食べ続けると、虫歯になるリスクがぐっと高まります。
食べ物の食べかたと予防策
食べ物の食べ方を工夫することで、虫歯のリスクを減らすことができます。以下に、具体的なアドバイスを紹介します。
1. 食事の時間帯と回数
スポーツドリンクやジュースなどを飲むのは食事中だけにしましょう。食事やおやつとは別にテレビを見ながらジュースを飲むとお口の中が酸性環境になる頻度が増え虫歯になるリスクが増えてしまいます。だらだらと飲まずに食事中やおやつの時などに一緒に飲むことで、お口の中が酸性環境になる回数を減らすことができます。
2. 食後のケア
食事後は、水で口をすすいだり、歯を磨いたりすることで食べかすを少しでも減らしたりお口の中が酸性環境になることをリセットしましょう。
(ただし、食後すぐに歯磨きをする場合は、食後30分ほど待つことが望ましいです。30分後に歯磨きをする時間がない人や忘れてしまいそうな人はすぐに歯みがきをするのもOKです。)
3. フルーツや野菜の摂取
栄養豊富なフルーツや野菜は健康に重要ですが、果物の酸性度や糖分にも注意が必要です。果物を食べる際には、食事の一部として摂るか、水分と一緒に摂ることが大切です。
特に栄養豊富な果物として、キウイ、バナナ、りんごなどビタミンcが多く含まれたものがあります。
虫歯予防と定期的な歯科検診の重要性
虫歯の予防には、定期的な歯科検診と適切な口腔ケアが欠かせません。
1. 正しい歯磨きとフロスの習慣
歯磨きは朝晩の食事後に行い、2分以上かけて丁寧に行いましょう。フロスを使って歯と歯の間
も清潔に保ちます。フロスを通してから、歯ブラシで磨くという順番が適切です。
虫歯予防の取り組みの一つとして、フッ素が入っている歯磨き粉を使っていただいたり、
歯医者でのフッ素塗布を行うことがおすすめです。
2. 歯科医師の定期的な診察
歯科医師による定期的な検診で、早期の虫歯発見や予防を行うことが出来ます。口腔内の健康状態を確認し、必要に応じて処置やクリーニングを行ってもらいましょう。
まとめ
虫歯になりやすい食べ物とその食べ方には注意が必要です。砂糖や酸性飲料の過剰摂取を控え、食事の時間帯や摂取回数を調整することで虫歯のリスクを低減できます。また、定期的な歯科検診と正しい口腔ケアは、口腔健康を維持するために欠かせません。健康な口腔ケアの習慣を身につけ、お口の健康を守りましょう。そして、フッ素塗布も併用して虫歯にならないような取り組みを一緒に行っていきましょう!
虫歯を予防するために
- 食べ物の種類に注意
- 食べ方に注意
- 飲食回数に注意
- 定期検診を受けましょう
- フッ素の力で虫歯予防
諫早駅前歯科 歯科衛生士 松本