スタッフブログ

糸ようじで歯みがきをした時の臭いって何?

こんにちは. 長崎県諫早市の歯医者 諫早駅前歯科の歯科衛生士 東村です。

みなさんは、糸ようじ(フロス)をした後に嫌なにおいがしたことはありませんか?

「歯磨きをしているのに、どうして?」と疑問に思う人も多いのではないでしょうか。

実は、糸ようじ(フロス)をした後に嫌なにおいがする原因は、大きく分けて4つあります。

糸ようじ(フロス)の後の嫌なにおいの原因

  • 歯ブラシでは取れない磨き残し
  • 歯周病
  • 虫歯
  • かぶせ物や詰め物と歯の間にできた隙間

フロス(糸ようじ)を使うことのメリット

虫歯予防

歯と歯の間の食べカスや歯垢を除去することで、虫歯の原因となる細菌の繁殖を抑制することができます。

歯と歯の間は、歯ブラシでは届きにくいため、食べカスや歯垢が溜まりやすくなっています。これらの汚れは、虫歯の原因となる細菌の繁殖につながります。そのたまった食べかすや歯垢が取れた時に嫌なにおいが出てきます。

フロスを使うことで、歯と歯の間の汚れをしっかりと取り除き、虫歯のリスクを減らすことができます。

歯周病予防

歯と歯茎の間にたまった歯垢や食べカスを除去することで、歯周病の原因となる細菌の繁殖を抑制することができます。

歯周病は、歯と歯茎の間の歯周ポケットに歯垢や食べカスがたまることで、細菌が繁殖して起こる病気です。

歯周ポケットが深くなると、歯がぐらつき、抜け落ちることもあります。フロスを使うことで、歯周ポケットの汚れをしっかりと取り除き、歯周病のリスクを減らすことができます。

虫歯の早期発見

糸ようじ(フロス)をつかうことは、虫歯の早期発見につながります。

虫歯は、初期段階では症状が現れにくいため、気づいたときには進行が進んでいることもあります。歯と歯の間の虫歯をみつけるためには定期的にレントゲンを撮ることをお勧めします。

フロスで虫歯をチェックする方法

フロスを使うときに、以下のようなことに気をつけましょう。

フロスを歯と歯の間の隙間に優しく差し込み、歯と歯茎の境目をこするように動かします。

フロスが引っかかったり、糸がほつれたりする場合は、虫歯や歯周病の原因となっている可能性があります。

フロスが引っかかったり、糸がほつれたりするような場所があれば、歯科医院を受診して、早めに治療を受けましょう。

  • フロスを使い終わったら、口をゆすいで口の中をきれいにしましょう。

まとめ

フロス(糸ようじ)を使った後に嫌なにおいがする理由はこれ

  • 歯ブラシでは取れない磨き残し
  • 歯周病
  • 虫歯
  • かぶせ物や詰め物と歯の間にできた隙間

フロスを使うことは、虫歯予防や歯周病予防になるだけでなく、虫歯のチェックにもなります。

毎日の歯磨きに加えて、フロスも上手に使って、口腔内を清潔に保ちましょう。

フロスに関してもっと知りたい方はこちらの記事をご覧ください